水深が深いサケの釣り場。
1場所、地図、住所
・マップ
所在地情報
・住所
〒049-1103 北海道上磯郡知内町字重内
・港内駐車スペース 有
・車止め 無
・閉門 無
・🚻無
・河口規制 一部有、
*
重内川の河口規制はありませんが、右側の砂浜を進みすぎると、知内川の河口規制に引っ掛かる可能性があります。
* 釣り場によっては、公式な住所がない場合がございますので、その場合はだいたいの位置を表記していますのでご了承ください。
* 港内の駐車においては、あくまでも駐車スペースがあるというだけで、公式に駐車可能ではないのでご了承ください。
予想シーズン
春(3月~5月)
秋(9~11月)
サケ
主な釣り方
・ウキルアー釣り ・ルアー釣り
推奨タックル
・ルアーロッド13フィート程度
・ウェーダー 不要
説明
![]()
釣りクマ
今回は、久々に釣り場案内をするよ~
![]()
釣りクマ
今回、紹介するエリアは、知内海岸の重内川河口の導流堤エリアだよ
・今回紹介する重内川の導流堤
![]()
白玉
河口って、事は、サケ(アキアジ)の釣り場だね?
![]()
釣りクマ
うん、そうだよ、シーズンが近いしね
2釣場、港内、見取り図
説明
![]()
釣りクマ
これが見取り図だね
![]()
釣りクマ
国道228号線を直進しているとあるので、場所はわかりやすいものの
入る小道は見逃されがちになるから注意してね
![]()
白玉
知内海岸だけど、知内川じゃないんだね?
![]()
釣りクマ
知内川は左右1000mに河口規制が敷かれているけど
この重内川の河口付近は、河口規制からハズれているエリアなんだ
![]()
釣りクマ
だから、導流堤からの釣りは河口規制を気にしないでいいよ
![]()
釣りクマ
ただし、導流堤右側の砂浜を進みすぎると、知内川の河口規制に
引っ掛かる可能性もあるから注意してね
右側の砂浜
3釣場内エリア別説明
Ⓐエリア(右導流堤)◆対象魚種「サケ」
このポイントで人気が高いのが右側の導流堤の方で、釣果期待度も高いポイントです。
・右導流堤入り口
![]()
釣りクマ
入り口は、直進の道路にフッとあるので、ぼ~っと走っていると
見逃されやすいよ
・駐車スペース
![]()
釣りクマ
導流堤入り口手前のスペースが駐車スペースだね
![]()
釣りクマ
車を停めるスペースはかなりあるので、駐車は問題無いと思うよ
・右導流堤入り口
![]()
釣りクマ
導流堤は、段差こそあるものの、平坦なので歩きやすい
![]()
釣りクマ
ポイントである先端を目指そう
・右導流堤先端
![]()
釣りクマ
先端は消波ブロック帯などの遮蔽物もなくとても投げやすい
・先端
![]()
釣りクマ
おすすめの投入ポイントは、知内川寄りの右側
![]()
白玉
へぇ~、河口のほうじゃないんだぁ?
![]()
釣りクマ
重内川に来るサケを狙うというよりは、知内川に向かうサケを狙う感じかな?
![]()
白玉
仕掛けは人気のウキルアー?
![]()
釣りクマ
ここは、水深があるので仕掛けにはちょっとした工夫が必要だね?
![]()
白玉
と、いうと?
![]()
釣りクマ
ウキルアーのウキをハズして、ルアーとタコベイトの組み合わせで釣るといいよ
![]()
釣りクマ
サケ用ルアーとタコベイトのショアジギングで狙うのが有効かな?
![]()
白玉
へぇ~、通常のルアー釣りに近い感じだね?
Ⓑエリア(左導流堤)◆対象魚種「サケ」
左側の導流堤。たった数メートルのポイントの違いだが、こちらはヒット率が低いとされ不人気。
・左導流堤エリア入り口から導流堤まで
釣りクマ
左側も基本的に右側と似たような構造だよ
白玉
それでも、たった数メートルの違いで釣果が落ちるっていうから
不思議だよね?
釣りクマ
そのムラが釣りの楽しさなんだろうけどね
・左導流堤
釣りクマ
左側も平坦ながら、段差があるので転ばないようにね
・左導流堤先端
釣りクマ
こちらも遮蔽物もなく釣りやすい
釣りクマ
釣り方も、ウキ無しウキルアーがオススメ
白玉
ウキ無しウキって、なんか変な言い方だね
釣りクマ
釣果は右側より劣るため人は少ないけど、そのぶん
まわりを気にせず、ショアギジングが楽しめるのが利点かな?
白玉
右側が抑えられている場合の二番候補かな?
4釣場個人的総評
*釣りやすさ→釣り場までの移動距離、釣り場の場所、足場状況、周りの環境などを基準に独断で判断しています。
*釣果期待度→過去の情報誌情報サイト、自身の経験、釣り人の多さなどを基準に独断で判断しています。(過去情報参考なのでかなりムラがでますが参考程度にお考えください)
*総合オススメ度→上記をふたつをかねて総合的なオススメ度を独断で判断します(釣り人が多い釣り場は基本的にオススメ度が高くなる傾向にあります)
*総評はあくまでも個人の見解なので、ご了承ください。
総評説明
消波ブロック帯の無い左右の導流堤での釣りで、足場もよく、導流堤入り口まで、車で行けるので大変釣りやすい釣り場。
その反面、重内川そのものがサケの優良河口というわけでもないので、河口そのものの釣果期待度はそこまで高くない。
水深があるため、ウキ無しのサケ用ルアーとタコベイトで狙うという少し変則的な釣り方が有効な釣り場。
ただし、ウキルアーがまったくダメというわけでもないので、あえてウキルアーで狙ってみるのもあり。
ウキルアーより、メタルジグを使ったショアジングが好きな人にオススメの釣り場。