北海道(道南) 釣り場案内「石崎(銭亀沢)漁港」ver.2 
スポンサーリンク

秋にはアキアジ(鮭)釣りで賑わう漁港!

1場所、地図、住所

・マップ

所在地情報

・住所 〒041-0261 北海道函館市石崎町

港内駐車スペース 有

・車止め 有

・閉門 無

・🚻無

・アキアジ(鮭)河口規制 港内釣りでは、規制外エリア

* 釣り場によっては、公式な住所がない場合がございますので、その場合はだいたいの位置を表記していますのでご了承ください。
* 港内の駐車においては、あくまでも駐車スペースがあるというだけで、公式に駐車可能ではないのでご了承ください。

対象魚種とシーズン

春(3月~5月)
マコガレイ、イシモチガレイ、アブラコ

夏(6月~8月)
イシモチガレイ、サバ、イワシ、海タナゴ

秋(9~11月)
マコガレイ、イシモチガレイ、アブラコ、サバ、イワシ、ヤリイカ、アキアジ(鮭)

冬(12月~2月)
イシモチガレイ、アブラコ

主な釣り方

サビキ釣り ・投げ釣り ・ウキ釣り ・ウキルアー釣り

説明

釣りクマ
今回紹介するのは、函館市街地にある石崎(銭亀沢)漁港だよ

釣りクマ
前回の新湊漁港に続き、ここも秋にはアキアジ(鮭)の釣れる漁港だよ

釣りクマ
そのため、この漁港のピークも秋になるよ

釣りクマ
新湊漁港に比べて、広く車で港内移動ができるので、秋は新湊漁港よりも混む漁港だよ

釣りクマ
アキアジ(鮭)の釣り場は結構あるけど、河口付近など、少し変則的な釣り場が多く
逆に、港内で釣れる釣り場は限られるからね、漁港で手早く始められるのが人気なんだろうね

2釣場、港内、見取り図

説明

釣りクマ
港内は道幅が広く南防波堤の先端にある高台手前までは車で行ける

釣りクマ
ただし、港内の魚の入りは良くないのでサビキ釣りには向かず
Ⓑエリアの西防波堤は、アキアジ(鮭)のポイントなので秋限定ポイントになりがち

白玉
へぇ、そう考えると、秋以外のシーズンは南防波堤以外は期待薄いんだね?

釣りクマ
そうだね、その分、ふだんは釣り人の少ない漁港だけど
秋にはいきなり混む印象があるね

釣りクマ
それだけ秋のアキアジ(鮭)釣りが、人気って事だね

釣りクマ
北海道の秋の釣りといえばサケだけど、サケはほぼ釣れるポイントが限られる魚だからね
サケを釣りたい人は、同じような場所になるのは仕方が無いね

3釣場内エリア別説明

Ⓐエリア(南護岸~南防波堤)◆対象魚種「マコガレイ、イシモチガレイ、クロゾイ、アブラコ、ヤリイカ、サケ」

秋に賑わうこうの漁港で年中釣れるポイントで、魚種も多く、車で先端近くまで行けるため使いやすい。

昔は、邪魔な電線があったが、無くなりとても釣りやすくなっている。

・東護岸~南護岸

釣りクマ
東護岸と南護岸の変わり目にあたる曲がり角は、サケやアブラコの良ポイントで
上の画像の矢印のあるあたりだよ

釣りクマ
同じく、上の画像にあるハシゴで昇ろう
・東護岸~曲がり角投入ポイント

釣りクマ
胸壁の道幅は細く、消波ブロック帯の上での釣りになるよ

釣りクマ
ここは、意外に死角になっていて、秋のアキアジ(鮭)釣りなんかでも有効なポイントだから
覚えておいてね!

釣りクマ
投げ釣りをするなら先端の赤灯台のある高台が良ポイントだけど
秋のアキアジ(鮭)釣りの多くは、消波ブロック帯上での釣りになる
・南防波堤胸壁へのハシゴ

釣りクマ
胸壁へ昇るハシゴは、曲がり角のハシゴ以外にも
南防波堤の途中にもあるよ

釣りクマ
ここの消波ブロック帯は、高く積まれたり低く積まれていたり
凸凹しているので、できるだけ足場の良い場所を選ぼう
・南防波堤消波ブロック帯と投入ポイント

釣りクマ
上の画像のボクみたいな感じで釣る事になるよ

釣りクマ
ここの消波ブロック帯は、凸凹していて、積まれている数も多く
三脚は置きづらいので、消波ブロック帯上の釣りの多くは
アキアジ(鮭)の釣り人が多い

釣りクマ
実際、投げ釣りをする人は、先端まで行くからね

釣りクマ
アキアジ用の仕掛けは、ウキ、ウキルアーどっちもいるけど
個人的な見解じゃウキの方が多いかな?
・先端までの道

釣りクマ
この漁港は地方漁港にしては珍しく、道幅があり先端付近まで車で行ける

白玉
それは楽でいいね
・先端高台からの投入ポイント

釣りクマ
先端の高台は足場がよく、三脚がおけるので、投げ釣りのポイントだ
外海側は、中投げ~遠投で、マコガレイ、イシモチガレイ、アブラコを狙う

釣りクマ
他にも、港内船道へのちょい投げなんかも有効だよ

釣りクマ
アキアジ釣りもいいけど、年中期待できるのは、やっぱりカレイ類だからね

Ⓑエリア(西防波堤)◆対象魚種「サケ」

船道以外は、ほとんど狙うポイントが薄いが、秋には胸壁裏の消波ブロック帯が、アキアジ釣りのポイントになる。

釣りクマ
こちらは、秋以外のシーズンはあんまり釣り人がいないけど
秋にはアキアジのポイントして狙える場所になるよ

釣りクマ
ただし、こちらは、南防波堤と違って、ハシゴがそんなにないから
奥にある古いハシゴで回ってくるか?
胸壁の低いところから昇るかしないと上がれない
・ハシゴ

釣りクマ
画像で分かりづらいかもしれないけど
赤い矢印のところに、即席のハシゴがあるよ

釣りクマ
ただし、ハシゴを使うと無駄に歩くので、個人的には
胸壁の低くなったところからよじ登るのがおすすめかな?
・西防波堤と胸壁の低くなる場所

釣りクマ
画像の赤い矢印のあたりは、丁度昇りやすい高さだから、そこから昇るがオススメかな?

白玉
最低限の体力があれば、女性、子供でもよじ登れるそうだけど
とくに年配の人は、無理はしないでね

釣りクマ
西防波堤は南防波堤にくらべると、消波ブロック帯は低く
積まれている量も少ないので、落下の危険度は少しだけ下がるけど

釣りクマ
消波ブロック帯上の釣りは、足場が悪いのは変わりないので気をつけてね
・西防波堤消波ブロック帯と投入ポイント

釣りクマ
こちらも、上の画像のボクのように釣る事になるよ

釣りクマ
こっちも、仕掛けは、ウキ、ウキルアーのどちらでもいいけど

釣りクマ
こちらは、南防波堤に比べると、浅く、岩礁帯もあるので
ウキルアーの場合は、タナは慎重に見極めようね

釣りクマ
そういう事か、こちらは、年配者のウキ釣りの釣り人が多いかな?

釣りクマ
ちなみにここのウキルアーのタナは1~1.2mくらいだよ

白玉
ねぇねぇ、アキアジ釣りなら、こっちと南防波堤はどっちがいいの?

釣りクマ
釣果に安定感を求めるなら南防波堤エリアに部があるけど
逆にサケの群れが岸より回遊してくると、西防波堤には、穴場的な爆発力があるんだよ

白玉
安定度の南防波堤か
爆発力の西防波堤かって事だね?

Ⓒエリア(港内)◆対象魚種「海タナゴ、サバ、イワシ」

ここら一帯の漁港は、港内への魚の入りが悪いので、サビキや港内の投げ釣りはあまり期待できないが、この漁港の突堤は、外灯があり、そこに海タナゴが集まってくる事があり、そんな時はチャンス。

・中央突堤の朝と夜

釣りクマ
昼間は港内の釣りは期待薄だが、夜は郊外漁港にしては明るく
中央の外灯海タナゴなどが寄ってくるので夜釣りが狙い目だよ

釣りクマ
海タナゴの釣り方は、サビキ釣りよりもウキな釣りが人気だよ

釣りクマ
サビキ釣りはそこまで盛んじゃないけど、秋頃にかけて
サバ、イワシなんかが釣れる事もあるよ

4釣場個人的総評

釣りやすさ
釣果期待度
総合オススメ度

*釣りやすさ→釣り場までの移動距離、釣り場の場所、足場状況、周りの環境などを基準に独断で判断しています。
*釣果期待度→過去の情報誌情報サイト、自身の経験、釣り人の多さなどを基準に独断で判断しています。(過去情報参考なのでかなりムラがでますが参考程度にお考えください)
*総合オススメ度→上記をふたつをかねて総合的なオススメ度を独断で判断します(釣り人が多い釣り場は基本的にオススメ度が高くなる傾向にあります)

*総評はあくまでも個人の見解なので、ご了承ください。

総評説明

おもうに賑わうのは、秋のアキアジ(鮭)釣りだが、漁港のアキアジ釣りは河口付近の釣りよりも始めやすい反面、河口付近の方が釣果は高い事が多い。

それでも、河口規制をきにせず、港内で手早くアキアジを釣れる漁港はそんなに多くないので、そんな中では、港内の多くを車の横止めも簡単な石崎(銭亀沢)漁港はオススメの漁港。

アキアジ釣りに目がいきがちだが、先端からの投げ釣りで、大型のカレイも狙えるのが特徴。

その反面、チカやイワシなどの入りは悪くサビキ釣りには向かないが、真夜中でも明るいため夜釣りの海タナゴなどは結構狙い目でもある。

港内の道幅が広く、南防波堤先端まで車で移動ができ、アキアジ釣りができるので、釣りやすさは高めだが、総合的な釣果は普通。

近くにコンビニ、釣り具店があったりと、便利なため、オススメ度はそこそこ高め。

おすすめの記事