![北海道(道南) 釣り場案内「館浜漁港」ver.2](https://turikuma.com/wp-content/uploads/2020/05/アイキャツチ画像1.jpg)
外海、港内ともに安定して狙える漁港
1場所、地図、住所
・マップ
所在地情報
・住所 〒049-1641 北海道松前郡松前町字館浜
・港内駐車スペース 不有
・車止め 有
・閉門 無
・🚻有
対象魚種とシーズン
春(3月~5月)
マコガレイ、クロガシラガレイ
夏(6月~8月)
マコガレイ、クロガシラガレイ、クロゾイ、アブラコ
秋(9~11月)
クロゾイ、ホッケ、ヤリイカ
冬(12月~2月)
マコガレイ、クロガシラガレイ、ホッケ、ヤリイカ
主な釣り方
・投げ釣り ・ロックフィッシュ ・ウキ釣り ・ルアー釣り
説明
実は、隠れた穴場漁港も結構多いんだよ
通称「夜マコ」が人気の釣りでもあるよ
2釣場、港内、見取り図
*
下記の港内見取り図をクリック(タッチ)すると、拡大されます。
説明
画像がないんだよ
それに、最近は自主規制とかでさ、なかなかいきづらいだんだよ
3釣場内エリア別説明
Ⓐエリア(南防波堤)◆対象魚種「クロゾイ、アブラコ、ヤリイカ」
港内中央にある防波堤で、港内側と西防波堤側どちらの船道を狙えるポイント。
西防波堤側は、足下がゴロタ場気味になっているので、クロゾイなどが狙える。
・南防波堤入り口
![](http://turikuma.com/wp-content/uploads/2019/04/会話用カット-7.png)
![](http://turikuma.com/wp-content/uploads/2019/04/会話用カット-7.png)
![](http://turikuma.com/wp-content/uploads/2019/04/会話用カット-7.png)
Ⓑエリア(港内)◆対象魚種「マコガレイ、クロガシラガレイ、ホッケ」
港内はおもに夜マコのポイント。晩秋には港内にはいってきたホッケも狙える。
![](http://turikuma.com/wp-content/uploads/2019/04/会話用カット-7.png)
夜は、クロガシラガレイやマコガレイなどを狙う
![](http://turikuma.com/wp-content/uploads/2019/04/会話用カット-7.png)
チョイ投げして、車で待機して、アタリが来るまで待とう
Ⓒエリア(西防波堤)◆対象魚種「***」
外海側に面する防波堤で、この漁港のメインの釣り場になるが、前回取材時には、工事中だったため、画像はナシ。
*
現在は工事が終了している可能性が高いので、今度余裕がある時に取材しておきますので、お待ちください。
4釣場個人的総評
釣りやすさ |
|
釣果期待度 |
|
総合オススメ度 |
|
*釣りやすさ→釣り場までの移動距離、釣り場の場所、足場状況、周りの環境などを基準に独断で判断しています。
*釣果期待度→過去の情報誌情報サイト、自身の経験、釣り人の多さなどを基準に独断で判断しています。(過去情報参考なのでかなりムラがでますが参考程度にお考えください)
*総合オススメ度→上記をふたつをかねて総合的なオススメ度を独断で判断します(釣り人が多い釣り場は基本的にオススメ度が高くなる傾向にあります)
*総評はあくまでも個人の見解なので、ご了承ください。
総評説明
港内の夜釣りは実績もあり、期待はできるが、今回の紹介しているのは、どちらも夜釣り向き。
日中は一番期待できる、西防波堤が、取材時には、工事中で、撮影、紹介できなかったので、評価は全体的に保留気味です。
今度、いったときには再度、情報を更新して画像などを乗せますのでご了承ください。