
港内全体が漁業具の置き場になっている漁港
1場所、地図、住所
・マップ
所在地情報
・住所 〒049-0408 北海道上磯郡木古内町字幸連18−7
・港内駐車スペース 有
・車止め 無
・閉門 無
・🚻無
対象魚種とシーズン
春(3月~5月)
チカ、マコガレイ
夏(6月~8月)
チカ、ハゼ
秋(9~11月)
チカ、ハゼ、マコガレイ
冬(12月~2月)
マコガレイ
主な釣り方
・サビキ釣り ・投げ釣り ・穴釣り
説明
釣り場は以外に少ないんだよね
2釣場、港内、見取り図
*
下記の港内見取り図をクリック(タッチ)すると、拡大されます。
説明
港内全体にあるんで、釣り向きではないんだよ
彼らは商売で、釣り人はあくまもで遊びだからね
3釣場内エリア別説明
Ⓐエリア(南防波堤)◆対象魚種「マコガレイ、イシモチガレイ、ハゼ」
この漁港のメインになる釣り場。
先端以外には、色々な漁業具が置かれたりしているので、
先端からの遠投でカレイ類(マコガレイ、イシモチガレイ)が狙えるが、希に良型は来るが数は期待できない。
・南防波堤入り口

ここも、漁業具が至る所に置かれているので先端を目指す
Ⓑエリア(港内)◆対象魚種「マコガレイ、ハゼ」
港内は、おもに、チョイ投げのポイント。
夜のマコガレイ釣り以外は、川が近いので夏場あたりからはハゼが釣れる。
・港内


ロッドボルダーなどを装着する事ができない

夏場のハゼ釣りがおもな魚種

カレイ狙いの仕掛けにも頻繁にかかるのがネック
Ⓒエリア(北防波堤)◆対象魚種「???」
北防波堤は、南防波堤と向かえで船道を狙いたいが、ここも漁業具が多く置かれていて、釣りづらく、この漁港じたい、釣果期待度が低いのであえて狙うポイントでもない。
・北防波堤の漁業具


4釣場個人的総評
釣りやすさ |
|
釣果期待度 |
|
総合オススメ度 |
|
*釣りやすさ→釣り場までの移動距離、釣り場の場所、足場状況、周りの環境などを基準に独断で判断しています。
*釣果期待度→過去の情報誌情報サイト、自身の経験、釣り人の多さなどを基準に独断で判断しています。(過去情報参考なのでかなりムラがでますが参考程度にお考えください)
*総合オススメ度→上記をふたつをかねて総合的なオススメ度を独断で判断します(釣り人が多い釣り場は基本的にオススメ度が高くなる傾向にあります)
*総評はあくまでも個人の見解なので、ご了承ください。
総評説明
港内全体に漁業具が置かれていて、画像は比較的整理されているが日によっては散乱している時もあり、港内の造りも古く、全体的に移動しづらく釣りづらく。
肝心の釣果においても、浅く、魚の入りはそこまでよくなく、近くに川があるため、雨の日の後などは、港内にゴミが流れついて、濁りがとれなかったりする。
そのため、釣りやすさ、釣果ともにイマイチで、ここで釣るなら他の釣り場へ行く方がいいだろう。