用語集 釣り用語集「ゴボウ抜き」 2019年7月13日 ゴボウ抜き 説明 魚の取り込み方法の一つ。 足下まで釣り寄せた魚を、玉網などを使わず、水面から釣り上げる事。 釣りクマ 本来、魚が掛かったら、足下近くまで引き寄せて 玉網なんかで救うのがベストなんだけど・・・。 白玉 でも、玉網なんて、ガチすぎて初心者は用意しないよ 釣りクマ まぁ、こういう場合が多く 結構、ベテランで... 茶クマ
知識編 夏休みの釣り①「サビキ釣り」 2019年7月12日 道南の夏釣り 白玉 ねぇ、そろそろ夏休みシーズンだよね? やっぱ釣りは夏だよね~ 釣りクマ ふっ、愚かな義弟よ 白玉 えっ、何? 釣りクマ 何となく釣りといえば夏のイメージがあるが 実際には、夏の方が釣るものは、絞られてくるんだぞ? 白玉 えっ、そうなん? 釣りクマ 多くの魚は水温が上がると、水温の低い方・・・ つまり... 茶クマ
用語集 釣り用語集「オマツリ」 2019年7月12日 オマツリ 説明 自分の仕掛けと他人の仕掛けが絡んでしまう事。 スペースの限られた人気の釣り場でよくおこる現象。 白玉 楽しそうな名前とは裏腹に全然楽しくない事なんだね? 釣りクマ オマツリを起こすと、釣り場での人間トラブルに発展しやすいからね オマツリになった場合、先に絡ませた方が、自分の仕掛けを切るのが、一般的な... 茶クマ
魚種別攻略 北海道(道南) 魚種別釣り攻略「クリガニ釣り(実践編)」 2019年4月10日 クリガニ攻略③ 「実践編」 1釣り場は? 白玉 前回で、タックル(仕掛け)は用意できたらいよいよ実践だね? クリガニはどこで釣れるの? 釣りクマ 前々回の知識編でもいったけど、クリガニはおもに函館港全般が釣り場になるよ ・函館港 おもに、西埠頭、緑の島、豊川埠頭、船溜り、北埠頭、港町埠頭を示す。 白玉 函館港やその近... 茶クマ
魚種別攻略 北海道(道南) 魚種別釣り攻略「クリガニ釣り(タックル編)」 2019年4月8日 クリガニ攻略② タックル編 説明 1仕掛け編 釣りクマ 前回では、クリガニがどんなものか説明したけど、今回はいよいよ仕掛けや餌の説明だよ 白玉 カニを釣る仕掛けってどんな仕掛けなんだろう? これが、函館市内の釣り具店などで売られているクリガニ用の仕掛けだよ クリガニ用仕掛け 函館市市内の釣り具店などで売られているク... 茶クマ
魚種別攻略 北海道(道南) 魚種別釣り攻略「クリガニ釣り(基礎知識編)」 2019年4月6日 道南函館周辺の春の風物詩「クリガニ釣り」 説明 今年も雪が溶けて、暖かくなってきました。 この時期に函館周辺の港では、竿を何本もおいたままにしている釣り人をみかけませんか? あれは「クリガニ」を釣っているんです。 白玉 そもそもクリガニって何? クリガニはそんなに有名じゃないので、あんまりなじみの無い人もいるかもしれ... 茶クマ
魚種別攻略 北海道(道南) 魚種別攻略 【ワカサギ釣り①~基礎知識編~】 2019年2月18日 冬の風物詩「ワカサギ釣り」!! ◆説明◆ 釣りは一般的に冬はお休みという人も多いですよね? 実際、寒く、危なかったり、移動が不便など「釣りづらい」環境なのは確かです。 正直、気づいているかもしれませんが、この釣りクマの記事の更新も鈍いです。 そんな中、冬ならでは釣りといえば「ワカサギ」釣りが有名ですよね? 氷の上から釣... 茶クマ
釣具、エサ、アイテム 北海道(道南) 釣りアイテム【フィッシングルール】 2018年10月23日 今の時期、鮭(アキアジ)について、記事を書きましたが、よく河口規制事が書かれています。 サケは決まった場所で釣らないと密漁になるので、他の魚と違って、釣る場所と釣る時期は覚えておかないといけません。 ですが、河口規制ってどこで知るの? と思う人がいるかもしれません。 何度かサケ釣りした事ある人は例年通りの釣り場に行けば... 茶クマ
釣り攻略 道南(北海道) 釣り攻略知識編(サケ釣り編) 【サケ(アキアジ)はどこで釣れる?】 2018年10月7日 サケはどこで釣れる? ◆説明 先日、知り合いに、暇つぶしに釣りに行きたいんだけど、今の時期、何が釣れる? と、訊かれたので。 「サケ(アキアジ)釣りなんでどう?」 というと。 「サケって、一般の人が釣れるの?」 「そもそも、サケはどこで釣れるの?」 と、訊かれました。 秋になると道内の釣り雑誌では、コーナーがあるほど定... 茶クマ
魚種別攻略 北海道(道南) 2018年秋 【サバ釣り攻略②~釣り場編~】 2018年9月25日 前回は、おもに、サバ釣り(サビキ)の仕掛けなどを紹介しましたが、今回は、狙い目のサバの釣り場の紹介をします。 ◆釣り場 道南の秋のサバは、道南一帯で釣れますが、毎年安定して釣れる函館港エリアがオススメです。 なので函館港エリアをメインに紹介していきます。 釣港案内でも説明しましたが、函館港は広く複数の港があるので、見取... 茶クマ