函館市街地エリア ◆クリガニ釣り2021 函館港釣場ポイントガイド(クリガニ釣り用) 2021年4月19日 ・2021年ゴールデンウィーク間近、函館港クリガニ釣りポイントガイド!! 説明 釣りクマ いよいよ、クリガニ釣りも大詰めだね 白玉 クリガニは2月下旬くらいから始まって5月上旬で終わるからね 釣りクマ 丁度ゴールデンウィークでグリガニ釣りは追い込みだね 釣りクマ そこで、今回はクリガニ釣りの釣り場である函館港を詳しく説... 茶クマ
お知らせ情報 ◆サビキ釣りに大打撃!?アミピュア品不足!! 2020年9月22日 ◆令和2年 9月末の情報~ 現在、おもにサビキ釣りで使用する。撒きエサの、アミピュア、あみあみアミ~ゴなどの半生タイプの撒きエサが原料不足から品薄になっていて、釣り具店でもほぼ売り切れ状態になっています。 とくにアミピュアは、道内の撒きエサでは、No1人気の撒きエサだったので、秋の釣りに影響を与える人も多いでしょう。 ... 茶クマ
ニュース(事件、事故) ◆2020年9月 函館港 イワシの大量死? 2020年9月1日 直接、釣りとは関係ない話ですが、函館港でイワシが大量死したのが見つかったようです。 場所は、緑の島から~西埠頭あたりのようです。 これが引用したの北海道の記事(クリックすると、別サイトに飛ぶのでご注意ください) ↓ 動画付HTBの記事 原因は不明だそうですが、なんだが不安な話です。 元々、道南(というか北海道)は、水... 茶クマ
魚種別攻略 ◆北海道(道南)魚種別釣法攻略「チカ釣りのススメ② タックル編」 2020年8月6日 ◆北海道(道南)のチカ釣り攻略 前回では、チカ釣りの簡単な説明をしました。 今回は、サビキ釣りを中心にチカ釣りの釣法を解説していきます。 1◆チカ釣り向きのロッド(竿)は? 白玉 チカ釣りにはどんなロッドを選べばいいの? まずは定番なのが延べ竿です。 釣りクマ 延べ竿とは、リールを取り付けない竿の事だよ 白玉 延べ... 茶クマ
魚種別攻略 ◆北海道(道南) 魚種別釣法攻略 「チカ釣りのススメ① 基礎知識編」 2020年7月26日 ◆北海道の夏場の定番釣物 いよいよ、夏休みシーズン到来ですが、夏は夏枯れといって、釣りのアタリが渋くなる時期でもあります。 とくに北海道の防波堤釣りの多くは、カレイ類が多く、カレイは冷たい水温を好むため、夏場は渋くなりがちです。 ですが、夏だからといって、釣りモノが無いわけではありません。 今回は、北海道の夏の釣り物... 茶クマ
釣魚事典 釣り魚種事典「チカ(千魚)」 2020年7月22日 ・ ◆チカ(千魚) 主な釣り方 サビキ釣り、投げサビキ、ウキ釣り 釣りやすい(狙い目)季節 春~夏 釣りやすい(釣りやすい)時間帯 早朝、日中、 おもに釣れる釣場 尾札部漁港、大舟漁港、森港等 難易度(釣りやすさ) 説明 チカは、キュウリウオ科の魚で、ワカサギに見た目も味も似ていますが違う魚です。 一時期は、ワカサギ... 茶クマ
用語集 釣り用語集「夏枯れ」 2020年7月17日 *夏枯れ* 説明 多くの魚は、水温が上がると、水温の低い沖の方に行ってしまうので、夏は全体的に魚のアタリが渋くなる事。 釣りクマ 一般的には、夏枯れ=釣れない時期っていうメガティブなイメージだけど 釣りクマ サバ、イワシ、アジ、チカなどの青物系の魚は、陸地に寄ってくるため 必ずしも釣れないというわけではないよ 釣りクマ... 茶クマ
釣魚事典 釣り魚種事典「ハゼ(沙魚)」 2020年6月29日 ・ ◆ハゼ(沙魚) 主な釣り方 チョイ投げ、ブラー 釣りやすい(狙い目)季節 夏 釣りやすい(釣りやすい)時間帯 日中 おもに釣れる釣場 上磯漁港、吉岡漁港 難易度 説明 ハゼは、全国的にポピュラーな釣り魚で、とくに屋台船の釣りは有名だが、北海道では馴染みが薄い魚。 釣りで釣るハゼはおもにマハゼの事を示す。 親指サイ... 茶クマ
用語集 釣り用語集「アワセ」 2020年6月20日 *アワセ(フッキング)* 説明 アタリが来たのに対して、針を魚の口に掛ける技術で、フッキングなどとも呼ばれる。 釣りの基本中基本の技術でもある。 釣りクマ アタリの段階では、まだ魚に仕掛けの針が食い込んでなかったり浅い事があるから このアワセをする事によって、ちゃんと針を食い込ませる技術だよ 釣りクマ これをしないと魚... 茶クマ
用語集 釣り用語集「アタリ」 2020年6月18日 *アタリ* 説明 魚が針やエサなどをくわえた時にでる反応や感触。 別名「魚信」ともいう。 この瞬間を「アタリがきたなどという」 釣りクマ 文字通り、魚が当たった瞬間だね 釣りクマ おもに、ビクンとする感触で、釣りでもっとも熱い瞬間でもあるよ 釣りクマ このアタリの感触こそ、釣りの醍醐味だね! ... 茶クマ