函館郊外エリア 北海道(道南) 釣り場案内「磯谷川河口海岸」ver.2 2020年10月21日 大舟川河口の人気にせいで目立たない釣り場 1場所、地図、住所 ・マップ 所在地情報 ・住所 〒041-1623 北海道函館市双見町327−2 ・港内駐車スペース 有 ・車止め 無 ・閉門 無 ・🚻無 ・河口規制 無 * 釣り場によっては、公式な住所がない場合がございますので、その場合はだいたいの位置を表... 茶クマ
Ver.2 北海道(道南) 釣り場案内「大舟川河口海岸②~左海岸~」ver.2 2020年10月18日 釣果は期待できるが車の停めるスペースが近くに、無いのが難点! 1場所、地図、住所 ・マップ 所在地情報 ・住所 〒041-1622 北海道函館市大船町 ・港内駐車スペース 無 ・車止め 無 ・閉門 無 ・🚻無 ・河口規制 有(大舟川河口左右250m) ・期間 9月1日~12月10日 * 釣り場によっては... 茶クマ
セール情報 2020年(令和2年) amazon(アマゾン)プライムセール 2020年10月14日 ◆アマゾンプライムセール開催 釣りクマ 今年も年に一度のアマゾンのプライムセールが開催しているよ~ 釣りクマ アマゾンのセールの中でももっとも大きなセールだからね 釣り具も安くなっているから、いくつか紹介しておくよ 白玉 ただし、プライムセールというだけあって、このセールはプライム会員優先のセールだからね そこは気を... 茶クマ
Ver.2 北海道(道南) 釣り場案内「大舟川河口海岸①(右海岸)」ver.2 2020年10月12日 函館市街エリア人気のサケ釣り場!右海岸 1場所、地図、住所 ・マップ 所在地情報 ・住所 〒041-1621 北海道函館市豊崎町 ・港内駐車スペース 有(狭) ・車止め 無 ・閉門 無 ・🚻無 ・河口規制 有(大舟川左右250m)9月1日~12月10日 * 釣り場によっては、公式な住所がない場合がござい... 茶クマ
お知らせ情報 ◆サビキ釣りに大打撃!?アミピュア品不足!! 2020年9月22日 ◆令和2年 9月末の情報~ 現在、おもにサビキ釣りで使用する。撒きエサの、アミピュア、あみあみアミ~ゴなどの半生タイプの撒きエサが原料不足から品薄になっていて、釣り具店でもほぼ売り切れ状態になっています。 とくにアミピュアは、道内の撒きエサでは、No1人気の撒きエサだったので、秋の釣りに影響を与える人も多いでしょう。 ... 茶クマ
Ver.2 北海道(道南) 釣り場案内「日浦海岸(サンタロトンネル付近)」ver.2 2020年9月2日 干潮の時のみ釣りができる釣り場。 1場所、地図、住所 ・マップ 所在地情報 ・住所 北海道函館市日浦町 ・港内駐車スペース 有 ・車止め 無 ・閉門 無 ・🚻無 ・サケマス河口規制 無 * 釣り場によっては、公式な住所がない場合がございますので、その場合はだいたいの位置を表記していますのでご了承ください... 茶クマ
ニュース(事件、事故) ◆2020年9月 函館港 イワシの大量死? 2020年9月1日 直接、釣りとは関係ない話ですが、函館港でイワシが大量死したのが見つかったようです。 場所は、緑の島から~西埠頭あたりのようです。 これが引用したの北海道の記事(クリックすると、別サイトに飛ぶのでご注意ください) ↓ 動画付HTBの記事 原因は不明だそうですが、なんだが不安な話です。 元々、道南(というか北海道)は、水... 茶クマ
魚種別攻略 ◆北海道(道南)魚種別釣法攻略「チカ釣りのススメ② タックル編」 2020年8月6日 ◆北海道(道南)のチカ釣り攻略 前回では、チカ釣りの簡単な説明をしました。 今回は、サビキ釣りを中心にチカ釣りの釣法を解説していきます。 1◆チカ釣り向きのロッド(竿)は? 白玉 チカ釣りにはどんなロッドを選べばいいの? まずは定番なのが延べ竿です。 釣りクマ 延べ竿とは、リールを取り付けない竿の事だよ 白玉 延べ... 茶クマ
Ver.2 北海道(道南) 釣り具店案内 Ver.2 「函館市亀田町 釣具の二番」 2020年8月5日 名前は二番だが、活イソメの活きは市内でも一二を争う 1場所、地図 店舗情報 ・住所 〒040-0072 北海道函館市亀田町6−47 ・営業時間 (月~金曜日)AM 7時00分~PM23時00分 (土曜~日曜日) 3時00分~0時00分 * 営業時間はその月、天候などによってよく変更になるので注意。 ・☎ ... 茶クマ
魚種別攻略 ◆北海道(道南) 魚種別釣法攻略 「チカ釣りのススメ① 基礎知識編」 2020年7月26日 ◆北海道の夏場の定番釣物 いよいよ、夏休みシーズン到来ですが、夏は夏枯れといって、釣りのアタリが渋くなる時期でもあります。 とくに北海道の防波堤釣りの多くは、カレイ類が多く、カレイは冷たい水温を好むため、夏場は渋くなりがちです。 ですが、夏だからといって、釣りモノが無いわけではありません。 今回は、北海道の夏の釣り物... 茶クマ