
拡張工事で広くなり、港内の投げ釣りはしやすい漁港。
1場所、地図、住所
・マップ
所在地情報
・住所 〒049-0743 北海道檜山郡上ノ国町字小砂子
・港内駐車スペース 有
・車止め 有
・閉門 無
・🚻無
* 釣り場によっては、公式な住所がない場合がございますので、その場合はだいたいの位置を表記していますのでご了承ください。
* 港内の駐車においては、あくまでも駐車スペースがあるというだけで、公式に駐車可能ではないのでご了承ください。
対象魚種とシーズン
春(3月~5月)
クロガシラガレイ、マコガレイ、ホッケ
夏(6月~8月)
アブラコ、クロゾイ
秋(9~11月)
クロガシラ、マコガレイ、アブラコ
冬(12月~2月)
クロガシラガレイ、マコガレイ、アブラコ
主な釣り方
・サビキ釣り ・投げ釣り ・ウキ釣り
説明

釣りクマ
今回紹介するのは、上ノ国の小砂子漁港だよ
-6.png)
白玉
「ちいさご」って読むんだよ

釣りクマ
岬から降る形の漁港が多い上ノ国エリアで
ここもぐにゃりとした坂を下っていく漁港だよ
ここもぐにゃりとした坂を下っていく漁港だよ
2釣場、港内、見取り図
説明

釣りクマ
これが見取り図だよ

釣りクマ
拡張工事をして広くなった漁港だけど
ポイントはさほど多くない
ポイントはさほど多くない

釣りクマ
港内が広いので夜釣りのチョイ投げには適した漁港だね

釣りクマ
ただし、上ノ国の漁港全体にいえる事だけど
ここも、全体的に根掛かりするポイントが多い漁港だから
ここも、全体的に根掛かりするポイントが多い漁港だから

釣りクマ
仕掛けは根掛かり対策をしておこうね
3釣場内エリア別説明
Ⓐエリア(西防波堤)◆対象魚種「クロガシラガレイ、マコガレイ、アブラコ、ホッケ」
この漁港のメインになるポイント。拡張工事のせいか、少々変則的な形をしている。
・西防波堤入り口

釣りクマ
車でこれるのは、ここまで、あとは、徒歩で先端を目指すよ

釣りクマ
移動距離はそんなにかからないよ
・先端高台前

釣りクマ
まず最初の投入ポイントは、先端高台前の小さい突堤だね
・先端付近の突堤

釣りクマ
小さい胸壁があって、高さもないので投げやすい
外海方向へチョイ投げ~中投げでOKだよ
外海方向へチョイ投げ~中投げでOKだよ
Ⓑエリア(港内)◆対象魚種「クロガシラガレイ、マコガレイ」
拡張工事の影響で港内はかなり広い。
夜釣りのカレイ釣り狙いにむいているポイントで、昔からクロガシラガレイの良ポイントでもある。
・港内

釣りクマ
港内は拡張工事のおかげで広く
チョイ投げのポイントはいっぱいあるよ
チョイ投げのポイントはいっぱいあるよ

釣りクマ
狙い目は船揚場付近あたりかな?
大型のクロガシラガレイが釣れる時もある
大型のクロガシラガレイが釣れる時もある

釣りクマ
ただし、港内のカレイ釣りは基本的に夜釣り向きだからね
4釣場個人的総評
釣りやすさ |
|
釣果期待度 |
|
総合オススメ度 |
|
*釣りやすさ→釣り場までの移動距離、釣り場の場所、足場状況、周りの環境などを基準に独断で判断しています。
*釣果期待度→過去の情報誌情報サイト、自身の経験、釣り人の多さなどを基準に独断で判断しています。(過去情報参考なのでかなりムラがでますが参考程度にお考えください)
*総合オススメ度→上記をふたつをかねて総合的なオススメ度を独断で判断します(釣り人が多い釣り場は基本的にオススメ度が高くなる傾向にあります)
*総評はあくまでも個人の見解なので、ご了承ください。
総評説明
港内も広く、メインの西防波堤も移動距離が短いので、そういうめんでは釣りやすいが、岬の近くという事もあり外海、港内ともに根掛かりするポイントが多いので
釣りやすさは★3どまり、たまに大型のクロガシラガレイも釣れるが、上ノ国で最良かといわれるとそこまではなく。
上ノ国の中でも辺鄙な場所にあるため、オススメ度は普通。