
海水浴場が隣接した漁港
1場所、地図、住所
・マップ
所在地情報
・住所 〒043-0114 北海道爾志郡乙部町元和
・港内駐車スペース 公式有
・車止め 無
・閉門 無
・🚻有(海開きシーズン以外は使用不可)
対象魚種とシーズン
春(3月~5月)
サクラマス、
夏(6月~8月)
クロゾイ、アブラコ
秋(9~11月)
ホッケ、宗八ガレイ
冬(12月~2月)
ホッケ、カジカ
主な釣り方
・・投げ釣り ・ロックフィッシュ ・ウキ釣り ・ルアー釣り
説明
2釣場、港内、見取り図
*
下記の港内見取り図をクリック(タッチ)すると、拡大されます。
説明
天然の海水浴場(海プール)になる施設なんだよ
3釣場内エリア別説明
Ⓐエリア(西防波堤)◆対象魚種「ホッケ、宗八ガレイ」
外海側の防波堤で、先端からの投げ釣り(チョイ投げ)などで、ホッケ、宗八カレイを狙う。
・先端までの道
階段をのぼり先端エリアは比較的広く投げ釣りはやりやすい。
・西防波堤先端
秋あたりになると、ホッケ、宗八カレイなどが釣れてくるが、それ以外の季節はイマイチなのが難点。
ちなみに向かえに見える外防波堤は繋がっていないので、ボート、渡り船なしでは行けない。
Ⓑエリア(北防波堤、北護岸)◆対象魚種「ホッケ、カジカ」
港内側の防波堤で、護岸もありトの字型になっている。
・北防波堤
西防波堤に比べて移動距離が短く、船道へのチョイ投げ、胸壁越しのチョイ投げで、ホッケや宗八カレイを狙える。
・北護岸
北防波堤上を移動すると、右横に突き出ている突堤。
こちらも、チョイ投げで、ホッケなどを狙う。北防波堤に比べて幅が広く、座りながらノンビリ釣りができるポイント。
Ⓒエリア(岩礁帯)◆対象魚種「サクラマス、ホッケ」
大きな岩が目印の西防波堤曲がり角の平盤で、干渉時には岩礁帯が露出する。
・岩礁帯
消波ブロック帯から大岩に移動して露出した磯岩上からの投げ釣り又はルアーなどで、春先はサクラマス、秋頃にはホッケが狙える。
この漁港ではなかなかの好ポイントだが、長靴、ウェーダーなどの防水対策は必須で、干渉時という限定的な事から釣りの難易度がいっきのあがるので注意しよう。
4釣場個人的総評
釣りやすさ |
|
釣果期待度 |
|
総合オススメ度 |
|
*釣りやすさ→釣り場までの移動距離、釣り場の場所、足場状況、周りの環境などを基準に独断で判断しています。
*釣果期待度→過去の情報誌情報サイト、自身の経験、釣り人の多さなどを基準に独断で判断しています。(過去情報参考なのでかなりムラがでますが参考程度にお考えください)
*総合オススメ度→上記をふたつをかねて総合的なオススメ度を独断で判断します(釣り人が多い釣り場は基本的にオススメ度が高くなる傾向にあります)
*総評はあくまでも個人の見解なので、ご了承ください。
総評説明
海公園と隣接しているものの、漁港としては小さく、ポイントも少ない。
魚種も、秋~冬に偏るためそれ以外の季節は狙うモノが少ないのも難点。
ここで釣るよりも近場の乙部漁港や熊石エリアなどで釣るのが妥当であろう。
ちなみに、漁港上のエリアにあるレストラン元和台は飲食店が少ない乙部エリアでは重宝するが、12月~3月までは休館しているのであしからず。