
ゴボウ抜き
説明
魚の取り込み方法の一つ。
足下まで釣り寄せた魚を、玉網などを使わず、水面から釣り上げる事。

釣りクマ
本来、魚が掛かったら、足下近くまで引き寄せて
玉網なんかで救うのがベストなんだけど・・・。
玉網なんかで救うのがベストなんだけど・・・。
-6.png)
白玉
でも、玉網なんて、ガチすぎて初心者は用意しないよ

釣りクマ
まぁ、こういう場合が多く
結構、ベテランでも、このゴボウ抜きをしてしまう事がある
結構、ベテランでも、このゴボウ抜きをしてしまう事がある

釣りクマ
実際、小~中型の魚はゴボウ抜きでも問題無いんだけどね

釣りクマ
ただし、このゴボウ抜きも、サイズが大きくなると結構難しくて

釣りクマ
引き抜きのタイミングを誤ると
引き上げの勢いで魚から針が外れたり
魚を、足下の堤防の壁や岩礁帯にぶつけたりして
魚を逃がしてしまう事になるから、注意しようね
引き上げの勢いで魚から針が外れたり
魚を、足下の堤防の壁や岩礁帯にぶつけたりして
魚を逃がしてしまう事になるから、注意しようね

釣りクマ
特に、魚が大きいほどゴボウ抜きは難しくなるから
-6.png)
白玉
逃がした魚はデカイでって事にならないように
玉網も用意しておこうって事だね?
玉網も用意しておこうって事だね?

釣りクマ
せっかく大物釣れても、逃がしたら元も子もないからね
-6.png)
白玉
釣りは魚をクーラーボックスにいれて初めて「釣れた」事になるんだね

釣りクマ
それと、ゴボウ抜きはロッドに負担をかけたり
消波ブロック上でのゴボウ抜きの取り込みはかなり危険だから
消波ブロックからの釣りには、できるだけ玉網を用意しておこう
消波ブロック上でのゴボウ抜きの取り込みはかなり危険だから
消波ブロックからの釣りには、できるだけ玉網を用意しておこう

釣りクマ
ちなみに、一般的には「ゴボウ抜き」っていうけど
ボクの知り合いには「ブッコ抜き」っていう人が二人もいる
ボクの知り合いには「ブッコ抜き」っていう人が二人もいる

釣りクマ
二人とも、なんでその呼び名で呼んでいるかは不明だけど
なんとなくニュアンスが通じるから問題ないけどね
なんとなくニュアンスが通じるから問題ないけどね

釣りクマ
一応豆知識で教えておくよ
*
二人に聞いても昔からそう呼んでいるようで、二人だけの造語か、地域によって呼び方が違うのかは不明